野菜クラブは、「クラブ」という言葉が象徴するように、共通の目的、仕事、仲間意識などを非常に重要視しています。社会での居場所、ポジションを失った時、人は最も危機的な状況に陥ります。野菜クラブは、居場所を提供し、社会の荒波から逃げる避難所の役割も果たします。孤立して、誰ともつながることが出来ない、信じることが出来ない状態の時に、似たような苦しみを経験した仲間が優しく寄り添ってくれます。いきなり横のつながりは出来ませんが、同じ釜の飯を食べて、みんなと一緒に農作業をすることで、少しずつ連帯意識が出てきます。知的にも高く、教養のある人も多いので、そのコミュニケーションも充実したものになりますし、社会性も自然と高まっていきます。
こうしたプロセスを経て自分の足でしっかり立てるようになると、野菜クラブの中心的メンバーとして働くことが出来たり、卒業して一般就労したり出来るようになります。

一度見学に来てください。前を向いて仕事をしている素敵な顔を見て下さい。様々な雑談の中で特に笑い声が多いことを聞いてください。優しい温かな配慮を肌で感じて下さい。自分たちで種から育て上げたおいしい野菜を、全身で味わってください。見学がリアルな体験に、そして体験があなたの新たな未来にきっとつながるはずです。野菜クラブは、みんなでお待ちしています。

<就労継続支援B型>
作業実施予定日:月、水、木
作業内容等: イタリア野菜を中心とした農業を行っています。種まきから収穫、土づくりなどの作業を行います。畑は、水戸市平須町にあります。あわせて、関連施設の環境美化作業(除草)も行っています。

<お問い合わせ先>
029-246-5335
担当者:須藤、熊野